新しいブログはこちらです。
↓
honohono*place~with Mom~
【1月の日程】
すりんぐ*かふぇ
22日(木) 10:30~12:00 大分市稙田公民館 和室
お申込みはこちらから定員になりました
2008年06月03日
赤ちゃんとの触れ合い
別府の公民館でスリング交流会を開催しました。
スリングの使い方を練習するスリング交流会は大分市内で定期的に開催されています。
(今月も6日・14日・18日に市内の公民館で開催予定です。
詳細はこちら→ベビースリング@大分)
今回の別府での交流会は、使い方よりもスリングのよさを知ってもらいたい!
と思って企画したもの。。。
赤ちゃんとの触れ合いの大切さ。。。スリングに赤ちゃんを入れることで
ママと赤ちゃんにどんなよいことがあるのか。。。などなど
今回講師をしてくださった方は、ベビマや整体のお勉強もされてる方なので
ただスリングの使い方を説明するだけではなく
どういう姿勢で入れてあげると赤ちゃんも楽チンで
ママの体にもよいのかというお話なども聞けてとても勉強になりました

赤ちゃんの体の柔軟さや可能性を知ることで
ママたちがもっともっと安心してスリングを使ってくれたり
赤ちゃんとの触れ合いの楽しさに気がついてもらえたらいいなぁ。。。
そして、参加してくれたママさんたちや、これからママになる人たちに
スリングの便利さ以外の魅力も、広まっていってくれたらいいなぁと思います

交流会の方は、人数が少なかったのもあって和気藹々として雰囲気の中
あっという間の2時間が過ぎていったのですが・・・
臨月のプレママさんから生後10ヶ月くらいの赤ちゃん連れのママさんたちの後ろで
「いやぁ、最近腰と膝が痛くてね・・・」やら
「スリングって便利ね~もう一人欲しくなっちゃう♪」「いや・・・もう無理でしょ!」と
終始井戸端会議のような、漫才の掛け合いのようなやり取りを繰り広げる
おばさま二人。。。いやいや(^^;)美女がふたり。。。
そうです、じゃん公のアイドルお2人もお仕事の合間に
スリングを体験しに来てくれました☆
途中、泣いてしまった赤ちゃんのお世話をしていただいたり
うちの娘たちの話相手をしていただいたり・・・すっかりお世話になってしまいました

交流会終了後には、講師の方からも「託児の方たちにお礼は・・・?」と
すっかり子育て支援の託児係の方たちと勘違いされていたおふたり。。。
本当にお世話になりました

出産後は赤ちゃんと一緒にばりっと恩返ししますので
もう数ヶ月お待ちくださいね☆
参加してくださった皆様もお疲れさまでした♪
私の出産と里帰りの終わった秋ごろに、またまた開催を予定しております

またお会いできるのを楽しみにしています。。。
2008年03月05日
スリング講習会へ。
昨日はトコちゃんドットコム主催のスリング講習会に参加してきました♪
大分の南下郡公民館であったんだけど・・・例のごとく
「目的地付近に到着しました。
目的地までは実際の案内表示に従って走行してください」
という、丸投げカーナビさんのおかげで、案内表示のない公民館を探すのに
住宅街を10分以上走り回り、結局、偶然取り掛かった親切な方の案内で無事到着。。
時間には間に合ったので、まぁよしとします^^;
今回張り切って参加したものの、スリング愛用中だった下の娘ももう2歳8ヶ月。
さすがに日常生活でのスリングはもう卒業しちゃったので、
昨日は交流会でも活躍中のmy赤ちゃん人形持参で行ってきました♪
我が家の赤ちゃん人形 くぅちゃん。新生児。身長:約50cm。体重:約3000g。
夏の出産に向けて、新生児の横抱きを再度お勉強
リオに使っていた頃は、なにせ自己流。。。当時大分では講習会なんてなかったので
日々泣かれながら、悪戦苦闘しながら試行錯誤で使ってました
なんとかお互い快適に使えるようになった頃には、今度は横抱きでは入らなくなり
引き続き試行錯誤で縦抱きをマスターして・・・と、使いこなしてはいるけれど
もっと楽な抱っこがあるはず!といつも思ってました。
現にスリングってとっても奥深くて、あの1枚の布の位置やたるみをほんのちょっと
調整するだけで、驚くほど楽ちんになったり、赤ちゃんが気持ち良さそうになったり・・・
まだまだ普及し始めてからの時間が短いだけに、ママたちがそれぞれに工夫しながら
試行錯誤しながら、快適な抱っこの方法を探してきたんだと思います。
その分教えてくれる人が変わると、それまで自分が知らなかったほんのちょっとしたコツを
発見できたりして、さらに快適に使いやすくなっていきます
それが私がスリングを愛してやまない魅力なのかな?
講習会では横抱きからはじまり、月齢にあわせた色んな抱っこの方法。。。
はたまたスリング授乳や授乳服のおすすめなど、など。
色々と参考になるお話が聞けました♪
そして今回1番興味深かったのが、赤ちゃんの向き癖や体のゆがみのお話。
たまたま、「スリングに入るとのけぞっちゃって・・・」というママの相談から始まったんだけど
スリングに入っている赤ちゃんは、お腹の中にいた時とほぼ同じ状態で丸まっていますが
向き癖や体にゆがみのある赤ちゃんは、本来赤ちゃんにとってはあたり前のはずの
丸い姿勢が、逆にきつい体勢になっていることがあるらしいです。
今回の赤ちゃんも背骨や腰のゆがみと、向き癖のある肩の部分の血行不順?を
(大人の肩こりの人のように、肩がかちかちになってました)
指摘されていました。そこで、赤ちゃんをバスタオルでまぁるく、小さくくるんであげて
肩のこわばりをほぐしてあげて、背骨をゆっくりさすることで、体の緊張を取ってあげると
それまで真っ直ぐだった赤ちゃんの体が、段々自然にまるくなっていって。。。
それはそれは気持ち良さそうでしたすごいなぁ!
以前からベビーマッサージもすごく興味があったんだけど
昨日の赤ちゃんのとっても気持ち良さそうな顔を見て、習う気満々になってしまった私(笑)
だって赤ちゃん幸せそうだったんだもん☆
さてさて、したい事が山のようにたまってきました^^;
とりあえずは、夏の出産にむけて新たなスリング作りからとりかかろうかな♪
2007年06月02日
船のおきて
「船は航海の間、船員たちに掃除を徹底させる!なぜか!?
衛生面や訓練の一環というのもあるけど、船内をつねにキレイに保っておくことで
些細な変化に気がつくことができる。
ちょっとの水滴やオイル漏れなどにすぐに気がつくことができるから
「何かあったかも!?」ということで早めに手を打つことができる
でも、水浸しやオイルでグチャグチャの床だったら大きな事故になるまで
何かが起こってることに気がつくことができない」
仕事をしていく上での大切なことをお話してくれてたんだけど・・・
この話を聞きながら私は別のことを考えてました^^;
(先生ゴメンナサイ

まず思ったこと。。。自宅。。。
何だかバタバタと過ごしていたので、家の中がものすご〜くグチャグチャ

そうだなぁ・・・今自宅にどろぼうさんが忍び込んでも、もしかしたら私気がつかないかも!?
なんてことを思って、帰ったら片付けようと心に決めた
そして次に思ったこと。。。友達のこと
そういえば昔彼氏の浮気に気がついて別れ話をしてた友達もきれい好きだったなぁ。。。
ルーズな彼の一人暮らしの自宅に遊びに行ったら、日頃出しっぱなしのコップが
キレイに棚に片付けてあったらしい。。。問い詰めたら他の女の子がお部屋に

恐るべし女の勘!?
その子はA型で、出したものはあった場所になおさないと気がすまないくらいのキレイ好き
その子の部屋へ遊びに行ったB型の私
コレ可愛いね~なんていいながら何の気なしに手に取り
これまた何の気なしにその辺の棚に置こうものなら・・・
「そうでしょ〜

悔しくて彼女がちょっと席を立ったりする間に、色んな物の置き場所を変えてやったっけ(笑)
若かったなぁ

っていうかそれ以降部屋には誘われなかったけどね

キレイ好きや整理整頓上手な奥様や彼女さんをおもちの男性陣
お気をつけて〜
