ブログのお引越しをしています。
新しいブログはこちらです。 

honohono*place~with Mom~

【1月の日程】

すりんぐ*かふぇ
22日(木) 10:30~12:00 大分市稙田公民館 和室
お申込みはこちらから定員になりました

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2014年12月27日

12.18 すりんぐ*かふぇ

今月のすりんぐ*かふぇは久しぶりの午後開催。

6ヶ月の男の子とママが参加してくれました(*^_^*)

以前、すりんぐ*かふぇに参加してくれていたママからのご紹介icon
嬉しい~icon


リングありスリングは初めてということで

一からみっちり練習icon


のはずが・・・やっぱり途中で赤ちゃんが眠っちゃったので(笑)
私の相棒、たぁたん&くーちゃんコンビで練習☆



上のお子さんが保育園に通っているという事で

これからの時期、園行事も沢山icon

スリングだと、防寒もできちゃうし
スリングに入れたまま、周囲に気がつかれずに授乳することも可能なので
行事の時も、ひとつ不安が解消できちゃいます(*^_^*)

4月からは、仕事復帰の予定もあるそうなので
ぜひぜひ、残りの数ヶ月を
スリング抱っこで一緒に過ごしてほしいな~と思いますicon


年内の開催は今回で終了icon

今年も沢山の方と、スリングを通じて出会うことができました。

参加してくれた皆様、かふぇ開催にご協力くださった皆様
本当にありがとうございましたicon

来年は、2月にまたまた辻直美先生を講師にお招きして
2日間の日程で講座開催を予定していますicon

2015年
2月7日(土)
午後~ 「プロ向け育母塾(旧産後院)」

2月8日(日)
午前 「まぁるい抱っこ講演会」

午後 「小児救急搬送講座」

詳細等は、またあらためてお知らせさせていただきます☆
まずは。。。日程だけ空けておいてくださいね~\(^o^)/







  

Posted by megumi at 00:04Comments(0)-すりんぐ*かふぇ

2014年11月30日

11.27 またまた♪すりんぐ*かふぇ^^

今月2回目のすりんぐ*かふぇ♪
お気軽健康食堂すり~むさんの小ホールをお借りしました☆

4組のママたちが参加してくれました(*^_^*)

初めて参加する方が多い時などは
スリングをほどいた状態で肩にかけてリングに通すところからicon
リピーターさんも、復習もかねていちから練習していきます^^

今回は、何度も参加してくれてるママたちだったので
普段通りに赤ちゃんを抱きいれてもらって
そこから、手直しをしていくポイントや
ママの気になるポイントをレッスンしていく・・・つもりだったけど・・・

普段からスリング抱っこされなれてる赤ちゃんたち。
&スリングにも、すりんぐかふぇにも慣れてるママたち

ということは。。。。。
うんicon赤ちゃんたち寝ちゃうよね(笑)

ママがリラックスしてるのが、子どもたちにも伝わるんだよね^^
スリングで抱っこしたら、そのまま寝ちゃったので
レッスンよりも、おしゃべりタイム満載でした(笑)

3歳のお姉ちゃんもカンガルー抱っこicon


スリングレクチャーっていうと
赤ちゃんを抱っこするために習いたい
という方がほとんどですが・・・

きょうだい児さんがいるご家庭は
ぜひ上のお子さんたちも抱っこしてみてほしいです^^

スリングを外出や移動のためのツールだと思うと
3歳以上のお子さんには、抱っこ紐ってピンと来ないかもしれませんが

抱っこやコミュニケーションのツールだと思うと、どうでしょう?

「いやいや、抱っこしようと思って
抱っこしてあげるって言っても、来てくれないんです」

こんな声もよく聞きます^^

我が家の子どもたちも抱っこ大好きです。
でも
「抱っこしてあげる」っていうと、あまり寄ってきません。

子どもなりの、可愛いプライドですね。

「べつに、抱っこしてもらいたいわけじゃないし~」
「もう、大きくなったから抱っこしてくれなくてもいいし」ってね^^

でも。。。
「スリングの練習したいから、抱っこさせてくれる?」
「ママ寒いから、抱っこしたいな~」っていうと

「もう、しょうがないな~」っていう風を装いながら(笑)
声をかけてない小学生組まで集まります^^

「抱きしめられること」「触れあうこと」
いくつになっても、子どもたちは大好きなんだよねicon

スリングに出会えてよかった♪


スリングを通じて
皆さんとも出会えてよかったicon

そしてそして。。。
すり~むさんで開催ということは。。。

もちろんランチでしょ~!

ということで、先日発表されたばかりの
新メニューiconいただいてきましたicon

『ゴマ味噌ソースの煮込みハンバーグ。
とろ~りたまごを絡めてどうぞ・・♪』

たまご好きの私としては、
食べないわけにはいかないでしょう(笑)


子どもと一緒にランチに行くと
お世話したり、あやしたりしながらの食事になるので
いざ食べよう!と思ったら・・・すっかり冷めちゃって、ちょっと残念icon

子連れランチあるあるだよね^^

すり~むさんのハンバーグ。
冷めてもジューシーicon
とっても美味しくいただけました^^

ボリューム満点のサラダも
あいかわらず美味しかった~!

帰りには、ミニワッフルもお土産にいただきましたicon

こちらは、≪リニューアルオープン記念≫
ランチに来た方にプレゼントしてくれるんだって~icon
12月6日(土)まで!
来週のランチは、ぜひすり~むさんへGO~icon

来月のすりんぐ*かふぇは、下記日程で開催です☆ 

12月18日(木) 13:30~15:00
南大分公民館 和室

honohono*place おおつるめぐみ



  

Posted by megumi at 11:30Comments(0)-すりんぐ*かふぇ

2014年10月14日

10.6 すりんぐ*かふぇ

台風無事通過しましたね。
皆さんのところは、大丈夫だったでしょうか。

先週開催した10月のすりんぐ*かふぇは、
台風予報とにらめっこしながら、無事開催できました♪

先月も参加してくれたママ。
今月はひたすら練習!練習!

前回参加後に、ご自宅でもカンガルーを実践!

。。。したものの、

なんだか赤ちゃんの位置が違うようなicon
写メを撮っていて見せてくれました^^

ママも気が付いていたように、お子さんの位置が随分下になっていたので
そこもふまえて、スリングに入れる前の準備から
再度しっかりお伝えして、いざ抱っこicon



『全然違う!』

ママもビックリするくらいに、
抱かれてるお子さんの様子も、
自分の体への負担も変わります^^

今日はマスターして帰ります!って
細かい点を何度も何度も復習してくれましたicon


初めて参加の時って

慣れない場所、慣れない私たち(笑)にママも緊張してますよね。

生地をリングに通していくところから
赤ちゃんを抱きいれて、ピッタリ密着するまでの流れを練習しますが

まずは
「言われたとおりに、一緒にやってみる」で
結構いっぱいいっぱいです^^

自宅に帰って「いざ!」と思ったものの

あれれ???
確かこんな感じだったはずなのに・・・???

ってよくある話。


すご~くいい話を聴いて、とっても嬉しくなって
いざそれを誰かに伝えようと思ったら・・・
「え~っとね・・・あれ?凄く勉強になったんだけど・・・???
 でも、凄くいい話やったんで!!!」

ってない?(笑)

でも、もしまた同じ話を聴く機会があったら
「今度こそ伝えるぞ!」って、そのポイントをしっかりと記憶しよう!と
心構えして聴く事ってない?^^

スリングも同じです♪

ぜひ、ご自宅に帰ってからも沢山実践してください。

使ってるうちに思い出すポイント。
偶然、なんかできた~!って自分で発見できるポイント。

必ずありますicon

で、それでも思い出せないポイント。
かふぇの時と違う抱っこの感覚があったら
ぜひ、そこを頭に置いてまた参加してくださいicon

赤ちゃんの姿勢や、スリングに入れる際の抱き方、腕の使い方。
テールの引く方向や、スリングでの赤ちゃんの包み方。

ほんの少しの事で、
抱っこは劇的に変わりますよ☆

そして、こちらは常連さん♪

スリング大活躍中の弟君の練習の合間に
3歳のお姉ちゃんも抱っこicon



普段はとってもしっかりしたお姉ちゃん。

でも、やっぱりママも抱っこも大好きだよね^^
その気持ちを、笑顔で迎えてくれたママも素敵icon


ベビースリングって「抱っこ紐」として売られてるから

歩きだしたらスリング卒業!

ってとらえてる方もまだまだ多いけど。。。

「抱っこ」して移動するためのものではなくて
私の中では「抱きしめる」為の布。

布???

感覚としては布でもなくて、第3の私の手(笑)
いや、まぁ布なんだけど。。。(笑)

子どもが大きくなって、しっかり歩くようになって
外出先では大きい子用のベビーカーに乗れるようになって
抱っこして歩く機会がほとんどなくなっても・・・

「抱っこ~」と甘えて来てくれた時に
抱きしめる自分の腕に卒業はないですよね。

だから♪
私のスリングにも卒業はない\(^o^)/

6歳の三女ちゃんも、スリング大好き。
ニヤっと笑って、抱っこされに寄ってきます(笑)

それを見たお姉ちゃんズは、「ずるい!」と言いながら
もっとがっつり寄ってきますicon

154cm位の私。。。

140cm前後まで成長した小5&小3女子は、結構大変だゾicon
でも、母は頑張るのだ!
そして。。。いつか、私が介護が必要な年になったら
その分沢山スリングで抱っこしてもらうんだ~(笑)

大きい子の抱っこやってみたいわ~っていう方がいたら
コツをお伝えしますので、すりんぐ*かふぇまでぜひどうぞicon


お話会開催します♪
今回のテーマは「出産のお話」
★10月17日(金) 10:15~ 大分市西部公民館★
詳細は、コチラから

 
  

Posted by megumi at 00:32Comments(0)-すりんぐ*かふぇ