ブログのお引越しをしています。
新しいブログはこちらです。
↓
honohono*place~with Mom~
【1月の日程】
すりんぐ*かふぇ
22日(木) 10:30~12:00 大分市稙田公民館 和室
お申込みはこちらから定員になりました
新しいブログはこちらです。
↓
honohono*place~with Mom~
【1月の日程】
すりんぐ*かふぇ
22日(木) 10:30~12:00 大分市稙田公民館 和室
お申込みはこちらから定員になりました
2014年02月17日
2.12 わらべうたベビマひろばin南大分
2月12日は南大分公民館でのわらべうたベビマひろばでした
体調不良などのキャンセルもありましたが、
7組の親子さんが集まってくれてにぎやかなひろばになりましたよ~


体調不良などのキャンセルもありましたが、
7組の親子さんが集まってくれてにぎやかなひろばになりましたよ~

ちょうど動き回りたい時期の赤ちゃんたちは
ママのおひざに座ってマッサージ。。。
いつもはおうちでお休みタイムの赤ちゃんは
ママが抱っこして耳元でうたってくれるわらべうたを聞きながら
いつの間にか眠っちゃいました
ママのおひざに座ってマッサージ。。。
いつもはおうちでお休みタイムの赤ちゃんは
ママが抱っこして耳元でうたってくれるわらべうたを聞きながら
いつの間にか眠っちゃいました

わらべうたベビマのお歌は変幻自在(笑)
あそび歌にもなるし、ふれあいの歌いかけにもなるし、子守唄にもなります

初めてひろばに参加してくれるママたちは
赤ちゃんと一緒にドキドキしながら、動き回る赤ちゃんを前に
良い参加者さんになろうと、バスタオルの上で試行錯誤してくれます^^
でも。。。どうぞ、自由に楽しんでください

2回目、3回目と参加してくれるうちに、ママの気持ちもほぐれてきて
皆さん、それぞれの姿勢でわらべうたベビーマッサージを楽しんで
くれるようになるのが、見ていてとても嬉しいのです。
おうたを歌いながらベビーちゃんに触れているママたちは笑顔がいっぱい

ニコニコのママが歌いかけながら触れてくれることで、
子どもたちも笑顔がいっぱい

その笑顔を見て、ママたちもさらに笑顔があふれる

わらベビマしててよかったな~と思います^^
おうちでもぜひ、お子さんとの生活の中の色々な場面で
わらベビマのお歌取り入れてみてくださいね。
我が家では、お風呂タイムなどでも大活躍でした

こんな時に使ってま~す!なんていうお話も、
ぜひひろばの時に聞かせてください

今回体調崩されてしまった皆様
また元気になってお会いできるのを楽しみにしています^^
大分・別府のわらべうたベビーマッサージ・ベビースリング
honohono*place 大鶴めぐみ
2013年12月19日
12.5 わらべうたベビマinダイアナめい
12月5日は日出のダイアナめいさんとのコラボレッスンでした☆


いるだけで女子力があがってしまいそうな素敵な空間で
ゆったりとベビマをさせていただきました♪
触れること、話しかける事の大切さ。。。
それを楽しく日常に取り入れる事ができるのがわらべうたベビーマッサージ♪
そんなお話をしながらベビマをすすめていたら
ママたち早速一緒に赤ちゃんに歌いかけてあげていました
素敵~♪

ママたちの気持ちもしっかりお子さんたちに伝わったようで
ゆったりとマッサージを受けてくれていました

ベビマの後は、サロンオーナーの藤田さんから
年齢によるボディーラインの変化の話や、下着選びの大切さ
そして・・・バストアップのためのマッサージなんかも聞いちゃいました。
下着って見た目の可愛さなんかで選んじゃいがちだったけど
やっぱり機能性って大事だなぁと感じました。
自分にあったサイズで正しい位置に着用することで
見た目の姿勢やシルエットが変わるんですよね。
それが若々しく見えるということにもつながっているようなので
私も日常の自分の姿勢にも気を配りながら
美ママになるべく努力しよ~っと

参加してくれた皆様、ありがとうございました☆
ぜひご自宅でも、覚えやすい指のおうたや、背中のお歌を歌いながら
お子さんとのふれあいタイムを楽しんでみてくださいね

コラボしてくれた藤田さん、ありがとうございました

大分のわらべうたベビーマッサージ&ベビースリング教室
honohono*place
2013年10月26日
9.26 わらべうたベビマひろば
こちらも随分と遅くなりましたが
9月のひろばは、久しぶりにasさんのキーボードの生演奏にあわせての
わらべうたベビーマッサージでした♪

9月のひろばは、久しぶりにasさんのキーボードの生演奏にあわせての
わらべうたベビーマッサージでした♪
参加してくださった皆さま。ありがとうございました

みんな以前にもわらベビマを体験してくれているママたちだったので
一緒におうたを口ずさんでくれたりしながらのゆったり空間。。。
赤ちゃんたちってママの気持ちにとっても敏感。
ママがドキドキきんちょうしていると、同じように緊張しちゃう。
ママがドキドキきんちょうしていると、同じように緊張しちゃう。
ママがゆったり笑顔だと、赤ちゃんもママの笑顔を見て
一緒にニコニコご機嫌です



だんだん動き始めて寝転んでのベビマは難しい時期になるかもしれませんが
わらべうたベビマのよさは、触れ合い遊びにも、寝かしつけにも
もちろんゆったりベビマにも♪色々な場面で使えること。
わらべうたベビマのよさは、触れ合い遊びにも、寝かしつけにも
もちろんゆったりベビマにも♪色々な場面で使えること。
必要なのは、赤ちゃんの大好きなママの歌声だけ

ベビマするぞ!と構えずに
色んな場面で、沢山沢山赤ちゃんにふれてくださいね

ベビマの後はスリングレクチャー

ひろばではがっつりスリングタイム!というわけにはいかないので

受ける方の今日の目標をひとつお聞きしています。
縦抱きができるようにしたい。
縦抱きができるようにしたい。
おんぶなどの応用が知りたい。
正しく仕えているか確認してほしい。
スリング興味があるので、一度体験してみたい。
みなさんそれぞれです

ベビマもスリングもやりた~い!という方はぜひ♪
ひろばのスリングタイム活用してくださいね。
もっとスリング使えるようになりたい!という方は
もっとスリング使えるようになりたい!という方は
すりんぐ*かふぇの方にもいらしてくださいね~