ブログのお引越しをしています。
新しいブログはこちらです。
↓
honohono*place~with Mom~
【1月の日程】
すりんぐ*かふぇ
22日(木) 10:30~12:00 大分市稙田公民館 和室
お申込みはこちらから定員になりました
新しいブログはこちらです。
↓
honohono*place~with Mom~
【1月の日程】
すりんぐ*かふぇ
22日(木) 10:30~12:00 大分市稙田公民館 和室
お申込みはこちらから定員になりました
2013年07月18日
ベビーダンス初体験♪
大分市で開催された男女共同参画推進のイベント
ベビーダンス体験会に参加してきました☆
今回の講師は
創設者でもあり日本ベビーダンス協会代表の田中由美子さんと
スリングライフアドバイザー協会代表の辻直美さん。
以前からずっとやってみたかったベビーダンスと
以前からず~~っとお会いしてみたかった辻さんの講座が大分で開催。。。
しかも無料なんて、贅沢すぎるイベント
行かなかったら絶対後悔する!と
迷わず参加を決めました。
感想は。。。参加してよかった~!
最近ママたちに人気のベビーダンス。
楽しそ~とずっと興味はあったけど、うちの三女ちゃんはもう大きくなりすぎて
大分での教室には参加できず・・・
今回は6歳までOK!ということで、張り切って参加したものの
まもなく5歳。。。
はたして抱っこしてステップが踏めるのか!?と内心ドキドキ
でもね、重さなんて気にならないくらい、楽しい~~~
娘たちがもっともっと小さい頃に出会って、みっちり楽しみたかった
と
残念な気持ちになる程楽しかったです
子どもが小さいうちって中々自分の習い事ってできにくいし
そんなに運動することもないから、いい汗かいた~!っていう
身体的にも気持ち的にもすっきり感を味わう時間ってあまりとれなかったけれど・・・
ベビーダンスは赤ちゃんを抱っこしたままできるし、よい運動にもなる。
なにより抱っこされてる赤ちゃんが、そんなママのリフレッシュ感を感じとっているのか
ぎゅっと抱きしめられながら寝ちゃう子続出
で、ママもすっかりリラックス
本当に楽しく素敵な時間を体験できました☆
ベビーダンスの対象年齢は2歳前後までみたいなので
小さいお子さんがいるママはぜひ1度体験してみてほしいな~
そしてそして。。。辻さんのまぁるい抱っこのお話
普段何気なくしている抱っこ。正しい抱っこが出来てる人はほとんどいません・・・
抱っこが変わると、育児が変わるよ~と。。。まずは素手で抱っこの練習
参加しているママと赤ちゃん一組ずつ順番に、実際に抱っこの姿勢を
手直ししながらレクチャーしていくと。。。
ビックリするほど赤ちゃんたちご機嫌
途中、ぐずっちゃった子も、ホイホイ♪と位置をただし
ママの手でよいポイントを支えなおしてあげると、あらビックリ!泣きやんじゃった
抱っこを嫌がる、抱っこでの寝かしつけに時間がかかる、眠りが浅い、
便秘気味で・・・とか、抱っこから降ろすと泣いちゃって・・・とか
その悩みのほとんどは、赤ちゃんの本来のまぁるい姿勢が保てていないから。
正しい抱っこの仕方、赤ちゃんの姿勢を知ることで
ハイハイなどの成長や、大きくなってからの食事の姿勢、集中力なんかにも
影響を与えます。赤ちゃんの時期の『今』が大切!
それを知ると。。。ちょっとだからって適当な抱っこしてる場合じゃないですね
ベビーダンスに入る前にも、スリングでの抱っこをチェックしていただきました
・・・が、スリングの話がでると長くなるので(笑)その話は、次回に。。。
ベビーダンス体験会に参加してきました☆
今回の講師は
創設者でもあり日本ベビーダンス協会代表の田中由美子さんと
スリングライフアドバイザー協会代表の辻直美さん。
以前からずっとやってみたかったベビーダンスと
以前からず~~っとお会いしてみたかった辻さんの講座が大分で開催。。。
しかも無料なんて、贅沢すぎるイベント

迷わず参加を決めました。
感想は。。。参加してよかった~!
最近ママたちに人気のベビーダンス。
楽しそ~とずっと興味はあったけど、うちの三女ちゃんはもう大きくなりすぎて
大分での教室には参加できず・・・
今回は6歳までOK!ということで、張り切って参加したものの
まもなく5歳。。。
はたして抱っこしてステップが踏めるのか!?と内心ドキドキ

でもね、重さなんて気にならないくらい、楽しい~~~

娘たちがもっともっと小さい頃に出会って、みっちり楽しみたかった

残念な気持ちになる程楽しかったです

子どもが小さいうちって中々自分の習い事ってできにくいし
そんなに運動することもないから、いい汗かいた~!っていう
身体的にも気持ち的にもすっきり感を味わう時間ってあまりとれなかったけれど・・・
ベビーダンスは赤ちゃんを抱っこしたままできるし、よい運動にもなる。
なにより抱っこされてる赤ちゃんが、そんなママのリフレッシュ感を感じとっているのか
ぎゅっと抱きしめられながら寝ちゃう子続出


本当に楽しく素敵な時間を体験できました☆
ベビーダンスの対象年齢は2歳前後までみたいなので
小さいお子さんがいるママはぜひ1度体験してみてほしいな~

そしてそして。。。辻さんのまぁるい抱っこのお話

普段何気なくしている抱っこ。正しい抱っこが出来てる人はほとんどいません・・・
抱っこが変わると、育児が変わるよ~と。。。まずは素手で抱っこの練習

参加しているママと赤ちゃん一組ずつ順番に、実際に抱っこの姿勢を
手直ししながらレクチャーしていくと。。。
ビックリするほど赤ちゃんたちご機嫌

途中、ぐずっちゃった子も、ホイホイ♪と位置をただし
ママの手でよいポイントを支えなおしてあげると、あらビックリ!泣きやんじゃった

抱っこを嫌がる、抱っこでの寝かしつけに時間がかかる、眠りが浅い、
便秘気味で・・・とか、抱っこから降ろすと泣いちゃって・・・とか
その悩みのほとんどは、赤ちゃんの本来のまぁるい姿勢が保てていないから。
正しい抱っこの仕方、赤ちゃんの姿勢を知ることで
ハイハイなどの成長や、大きくなってからの食事の姿勢、集中力なんかにも
影響を与えます。赤ちゃんの時期の『今』が大切!
それを知ると。。。ちょっとだからって適当な抱っこしてる場合じゃないですね

ベビーダンスに入る前にも、スリングでの抱っこをチェックしていただきました

・・・が、スリングの話がでると長くなるので(笑)その話は、次回に。。。
Posted by megumi at 03:05│Comments(2)
│■ おでかけ
この記事へのコメント
ベビーダンスって岩永でも時々やってる?…ってか体力的、年齢的に厳しい私。。。ママ友が音脳リトミックの資格取るのに模擬レッスンしなくちゃいけないから~って2ヶ月程参加してるんだけど…踊ったり抱っこしたり…ツライ(笑)
うちの坊は…ぐずるとか無いなぁ…一日中寝てるかニタニタしてるかで全く抱っこすることもないわf^_^;三番目最強!
うちの坊は…ぐずるとか無いなぁ…一日中寝てるかニタニタしてるかで全く抱っこすることもないわf^_^;三番目最強!
Posted by 月子としらたま at 2013年07月18日 09:06
>月子さん
そうそう岩永でもやってる~♪
音脳リトミックにも踊ったりがあるんだね!
普段ほとんど運動しないから、あの私動いてます!感がたまらなかったのよ(笑)
上、下、真ん中で、ほんとそれぞれだよね~
うちも。。。色んな意味で最強はやっぱり三女かも(笑)
そうそう岩永でもやってる~♪
音脳リトミックにも踊ったりがあるんだね!
普段ほとんど運動しないから、あの私動いてます!感がたまらなかったのよ(笑)
上、下、真ん中で、ほんとそれぞれだよね~
うちも。。。色んな意味で最強はやっぱり三女かも(笑)
Posted by megumi
at 2013年08月01日 01:54

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |