ブログのお引越しをしています。
新しいブログはこちらです。 

honohono*place~with Mom~

【1月の日程】

すりんぐ*かふぇ
22日(木) 10:30~12:00 大分市稙田公民館 和室
お申込みはこちらから定員になりました

2014年09月25日

9.23 誕生学~おやこで聞く「いのちのお話」~

9月23日、祝日を利用して
誕生学~おやこで聞く「いのちのお話」~
大分市稙田公民館で開催しました。

9.23 誕生学~おやこで聞く「いのちのお話」~

先月、小学生と幼稚園の娘と一緒に誕生学のお話を聴いて
どうしてもママだけじゃなくて、パパや大きくなった子どもたちに
直接聴いてほしくて、お休みの日に開催してみたのですが・・・

キャンセルもありましたが、9組の方が参加してくださって
その中にはパパや小学生のお兄ちゃんお姉ちゃんもicon
嬉しい~!!!

今回は、お父さんとお母さんに
始まる前にひとつだけお願いごとをさせてもらいました。

小さな子たちも沢山参加してくれたので
お話の途中で動き回ったり、そわそわしてしまう時もあると思う。
年齢的にじっとしていられないという事も、もちろんあると思うけど
もしかしたら、落ち着いて座っていられない「気持ち」が
そこにあるのかもしれない事。
ウロウロしてるようで、お耳はちゃんとお話を聴いてくれてると思うので
できれば注意して制するのではなく、寄り添って手を握ってあげたり
体に触れていてあげてください。と・・・

池川先生の胎内記憶のお話などにもでてきますが
子どもって親が思っている以上に沢山の事を覚えていたり
ちゃんとママの気持ちを受け止めてくれてるんですよね。

大人も気まずい時や、つらい時は
その場を離れてみたり、他の事をして気を紛らわしたりしますよね。
子どもたちも、私たちと一緒です^^

今回の講師は
看護師でもある、誕生学アドバイザーの松本寛子さん。
9.23 誕生学~おやこで聞く「いのちのお話」~

先日の「かみさまとのやくそく」自主上映会の
言いだしっぺもこの方(笑)

別府でやりたいんです♪
台風は来るけど、雨は降りません♪と
ニコニコしながら、さらりと夢や希望を語ります^^

命の事、生まれてくるという事。
うまれてくるまでに、自分や我が子が自然とやってきた凄い工夫。
誕生までの道のり、新しい家族を迎える気持ち。

iconがつくほどポジティブな寛子さんが
全ての出来事を素晴らしい事として受け止めて
これまたさらりと「みんな凄いね~」って
褒めてくれながらお話してくれるので

子どもたちも嬉しそう。
大人ももちろん心地良い^^


9.23 誕生学~おやこで聞く「いのちのお話」~9.23 誕生学~おやこで聞く「いのちのお話」~9.23 誕生学~おやこで聞く「いのちのお話」~9.23 誕生学~おやこで聞く「いのちのお話」~9.23 誕生学~おやこで聞く「いのちのお話」~9.23 誕生学~おやこで聞く「いのちのお話」~

途中、ウロウロしちゃう子どもたちも、もちろんいましたが^^
皆さんとても温かく見守りながらお子さま達に付き合ってくれて

動きを制するために抱くんじゃなくて
ただ触れたくて、気持ちを共有したくて。。。
包み込むように抱っこしながら
一緒にお話を聴いてくれていたのが、とっても印象的でした。

今、写真で見返してもウルウルしてしまいそうになるくらい。。。

そして。。。最後は、寛子さんによる絵本の読み語り。

ちびっ子たちは最前列に陣取って^^
絵本に聞き入っていました。

9.23 誕生学~おやこで聞く「いのちのお話」~

子ども達にとってはもちろん、
妊娠や出産を経験してきたママも
その時間を一緒に過ごしてきたパパにとっても
初めて聞いたお話も沢山あったようです^^

今回ぜひ聞いてほしいと思っていたパパたちの感想の中でも
今日、一緒に来れて、話が聞けて良かった!
と言っていただけて、もうそれだけでも大満足^^

お子さま達の感想や
ご自宅でのその後♪のエピソードなどがあったら
ぜひぜひオーナーメッセージやメールで教えてくださいね~icon


しまった!行ってみたかった!!!
と思った、そこのあなた。。。^^

ラッキーicon

下郡のおうちの買い方相談室で定期的に開催されている
10月2日(木)に「誕生学」が聞けますよ。
講師は今回と同じ松本寛子さんicon
興味のある方は、mamatocoスクールブログから
直接お申込み・お問い合わせください☆



同じカテゴリー(■honohono*place)の記事
 honohono*placeの想いです。 (2014-09-08 01:09)
 honohono*place (2013-04-23 23:56)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。