ブログのお引越しをしています。
新しいブログはこちらです。 

honohono*place~with Mom~

【1月の日程】

すりんぐ*かふぇ
22日(木) 10:30~12:00 大分市稙田公民館 和室
お申込みはこちらから定員になりました

2010年03月21日

卒園式

卒園式


金曜日は長女ちゃんの卒園式。

本当にあっ。。。っという間の1年でした。

5歳になるまで、ずっと自宅で一緒に過ごしてきた長女ちゃん
自宅ではいつもお姉ちゃんでいないといけない長女ちゃん

小さな子がいる生活の中では、中々させてあげる事が出来なかった
沢山のクレヨンを使ってのお絵描きも、粘土遊びも水彩遊びも。。。
沢山のはじめてを幼稚園で経験して、目をキラキラさせながら毎日お話聞かせてくれたね。

はじめての集団生活にドキドキしていた長女ちゃんと同じくらい
他のママたちとの出会いにドキドキしていたわたし。

新入園児説明会でものの見事にジャンケンに負け続けiconPTA副会長にicon
参観日や役員会の度、下の子二人連れての登園に不安でいっぱいの中
先生も子どもたちも保護者の方も、みんなとっても温かくて
1年終わって、役員になって本当によかったと思える「今」が嬉しさでいっぱいです。

卒園式では「謝辞」を読むって言う貴重な体験もさせてもらいました。
毎日慌ただしく過ぎていった1年間の日々。。。
あらためて幼稚園生活を振り返りながら
沢山の思い出と成長を再確認させてもらう機会にもなって
書きながら泣き、読みながら泣き。。。
いっぱいいっぱい泣いたのに、本番でも泣き(笑)
色んな意味で記念になる卒園式になりました☆

子どもたちは。。。っていうと、
みんなで同じ小学校に進学して、幼稚園とも交流があるのでのほほ〜んとしてましたicon
成長を感じて感動するのは親ばかりですね(苦笑)

別府市は全国でも珍しい1校1園制で、小学校の横に幼稚園があるので
普段の園生活の中に小学生との触れ合いが多々あります。
遠足や運動会、その他ほぼ毎月のように小学5年生が園にお世話に来てくれて
小学校入学時には6年生になった顔見知りのお兄ちゃんお姉ちゃんが
また色んな場面でお世話をしてくれます。
3学期には小学校探検という活動もあって、一足先に1年生の教室にお邪魔して
現役小学1年生にお勉強を教えてもらったり、一緒に工作をしたり。。。

ということで、保護者も園児もま〜ったく心配なく小学校に進学できるのですicon
とはいえ、これまでにはなかったお勉強や宿題、色々な場面で戸惑いながら
またまた新たな成長を一緒にしていかないといけない日々が始まります。
。。。頑張れ長女ちゃん♪がんばれわたし♪

卒園式

卒園式


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

今回幼稚園の卒園式で謝辞を読ませていただくにあたって
検索でひっかかった沢山のサイトやブログを参考に文章を書かせていただきました。
どうやって書いたらいいのか、具体的にどんな風に書いたらいいのか戸惑っていたので
本当に参考になり、とてもありがたかったです。

これから私と同じような立場になった方たちに、少しでも役に立てればということで
今回読ませていただいた謝辞を掲載させていただきます。

謝辞を読みたい方は続きを読むからどうぞ☆

謝辞

やわらかな日差しに春の訪れを感じさせられる、今日このよき日に
りんご組の子どもたちが無事卒園の日を迎える事ができ、
このような心温まる修了式を開いていただきまして、保護者一同心から感謝しています

思い起こせば、期待と不安を抱きながら我が子を初めての集団生活へと送りだした入園式
少し大きめの園服に身を包み、どこか落ち着かない様子だった子どもたちが
幼稚園での沢山の経験や、先生方から多くのことを学び
今、静かに式に臨んでいる姿を見ますと、
その成長をしっかりと感じとることができ、大変嬉しく思います

ザリガニ釣りや草花を使ってのジュース作り、自然に触れる中で知った外遊びの楽しさ
初めて見る大きな月に感動したお月見会、毎日クタクタになるまで練習した運動会
5年生との遠足やプール遊び、収穫とおやつ作りの楽しさを知ったおいも掘り
泣いたり笑ったりしながら毎日を過ごし、さまざまな行事を体験する中で
小さな成長を重ねていたのでしょう
自分たちで考えて行ったチャレンジ運動会や、お楽しみ発表会では
その成長ぶりにただただ驚かされました

お友だちとのかかわりの中で、時にはぶつかり合い、
時には互いに泣きだしてしまう子どもたちを
先生方が優しい気持ちで辛抱強く見守ってくださったおかげで
子どもたちは自分の気持ちを相手に伝える事ができるようになりました
遊びをとおして友達の大切さや思いやりの心を教えていただき
いつも子どもたちを信じ、そっと手を差し伸べ導いてくださった先生方の姿に
言葉では言い表せないほどの感謝の気持ちでいっぱいです

子どもたちは楽しかった沢山の思い出を胸に今日で幼稚園を卒園しますが
どうかこれからも子どもたちの成長を温かく見守っていただけたらと思っています
本当に今日までありがとうございました

最後になりましたが、〇〇幼稚園の益々のご発展と、園長先生をはじめ諸先生方
縁あって子どもたちにかかわっていただきました全ての皆様のご健康と
ご多幸をお祈りいたしまして、お礼の言葉とさせていただきます

平成22年3月19日
卒園児保護者代表 さりぃ

同じカテゴリー(■ こどもたち)の記事画像
春休みのスタートはスマイル交換会♪
カラーセラピー&スポンジお絵かき♪
☆お誕生日。。。次女ちゃん☆
こどもと学ぶ。。。その1
よい場所だわ〜
わからない〜♪
同じカテゴリー(■ こどもたち)の記事
 春休みのスタートはスマイル交換会♪ (2014-03-29 13:12)
 カラーセラピー&スポンジお絵かき♪ (2013-08-21 23:56)
 連休ですね♪ (2013-05-03 00:28)
 スリング交流会開催中♪ (2012-06-15 20:35)
 あっという間に。。。 (2012-03-20 21:28)
 卒園シーズンですね☆ (2012-03-13 11:49)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。