ブログを見ていただいた方から依頼をいただいて
スリングの出張レッスンにいかせていただきました(*^_^*)
現在里帰り中のママ。
今月末、関東方面のご自宅に帰る時にスリングで抱っこして帰りたいんです。と
ご連絡いただきました。
ブログを見つけてくれてありがと~
帰りの移動はお母様も一緒
ということで。。。お母様も一緒に、お人形を使って練習してもらいました^^
準備しているスリングには、使用説明書もついていたので
お二人で、書かれている絵と文章を見ながら試行錯誤していたそう。
縦抱っこをしようと思ったけど、
スリングの中の赤ちゃんの状態や、足の位置がわからない。。。
入れようと思ったら、反っちゃう。泣いちゃう。。。
お母様の最初の質問は
「スリングが嫌いな赤ちゃんもいますか?」
というものでした^^
泣く = 嫌い
というわけではない事。
抱く側の気持ちが伝わっている場合もあるという事。
赤ちゃんの体が緩んでいないと、反ってしまう場合もある事...etc
いくつかお伝えしながら、腰や背中に手を当てて温めていくと
段々と丸くなってくれたので、足入れの寄り添い抱っこをさせてもらいました。
一瞬グズグズっと泣いちゃいそうになりましたが・・・
しっかりスリングで包んでいくと。。。
「あっ!泣かない」
「あれ?寝そう???」
とママたちの方がビックリ^^
うん、スリング嫌いじゃないって!(笑)
安心してもらったところで、いざ本番。
何度も何度も練習。
あれ???
えーーー???
って言いながらも
一生懸命練習してくれました。
足の位置。赤ちゃんの股間の向き。背中の形。
見て、触って、感じてもらいながら、
ピタッってママに密着抱っこ出来た時。。。
ママもお母様もにっこり。
赤ちゃんはぐっすり。
そして。。。やっぱり。。。
手は自然に赤ちゃんの背中やお尻をなでなで
この時間が好き(笑)
新幹線での長時間の移動。
赤ちゃんの顔が見えないとちょっと不安。ということだったので
座っている時にお互いに少しでも落ち着けるように
横抱きの練習もしてもらって、レクチャー終了^^
後は。。。
自主練あるのみ!
背中から脇にかけてと、リング内の生地のねじれがないかの確認。
余った生地をたぐり寄せる時に、
自分の方に引き寄せながら赤ちゃんを包んでいって
リング側に余った布を寄せる事。
抱っこの後は、ゆるゆる運動もしてくださいね~(笑)
(これが一番重要かもね^^)
ご依頼ありがとうございました(*^_^*)
スリングやベビーマッサージの
出張レッスンも受け付けています。
一人でのお出かけが不安。
一ヶ月検診にスリングで行きたい。
上の子がいて、中々外出がしづらい。などなど
ご相談いただければ、状況にあわせて対応させていただきます^^
お気軽にオーナーメッセージよりご連絡くださいね。
お友達同士、ご家族で。。。などの、レッスンも可能です