さよなら。。。スリング(涙)

megumi

2014年09月03日 23:48

次女ちゃんが生まれたから出会えたベビースリング。
使い始めて、早9年。
1歳になる頃、ベビスリ大分スタッフとしてスリング交流会の活動を始めて
大好きなしじらで作った、愛用のベビースリング。。。

先日・・・とうとう破れちゃった

しじらが危ないとか、手作りは危ないとかそんな話ではなく
これはね、寿命です(*^_^*)

多分使い始めてからもう7年くらい?

交流会でも沢山の赤ちゃんを抱かせてもらって、
6年前三女ちゃんが生まれてからは、毎日のように使って
がんがん洗濯して生地をなじませて。。。

子どもと一緒に、生地も育ててきたような(笑)愛用スリング。

寂しいけど、惜しくはない!
これまでよく頑張った!という感じ(*^_^*)


破れた(というより、裂けた)部分は
調整するために、リングとこすれて一番テンションのかかりやすい場所。

そんなに厚くはないけど、結構丈夫に織られている「しじら」でも
劣化して裂ける時は、あっという間に織目にそって一気に裂けます。

これが、もっと薄い生地だったら?織りの粗い生地だったら?
何かのはずみで、どこかに引っかけてしまって、生地が裂けたとしたら???

ママの第3の腕として、子ども達を安心して抱きしめるためのスリング。
安全に使用できる事は絶対条件なので^^
手作りされる方や、購入をされる方には、上記のような理由で
インド綿や、ダブルガーゼ生地の物はお勧めしていません。

では、逆に裂けないような厚い生地なら安心なのか???

そうでもないんですよね~(^_^;)

生地が厚くなると、リング内での調整がしにくくなったり(できなくなったり)・・・
厚みが原因でリング同士に隙間ができてしまい、生地が滑る原因にもなったり・・・

スリングって奥が深いんです。。。

なので、初めて作ります!という方には、
とりあえず、失敗のない『しじら』をお勧めします^^

『しじら』で破れたんでしょ~って言わないでね(^_^;)

7年間、ものすご~く使って使って使いまくって、洗いまくって裂けたんです^^

逆にいうと、我が子の子育てのみで使用してる方の何十倍も酷使しても(^_^;)
7年間、破れることなく子ども達を包み続けてくれたんです

『しじら』・・・出来る子ですよ~

じゃあじゃあ、リングのサイズとか、生地はどれくらい準備したらいいの???
という方は。。。

すりんぐ*かふぇに来てね~ ← 結局宣伝(笑)

手作りなんて、ムリよ!無理無理~
という方の為に、次回は、購入先の話^^


関連記事