11.14 すりんぐ*かふぇ

megumi

2013年11月16日 01:28

11月14日は公民館でのすりんぐ*かふぇでした



カンガルー抱っこでご機嫌のA君(4ヶ月半)。

『抱っこしてて気持ちいい~
 このままおろしたくないです』

ママの感想です☆

2ヶ月の頃から毎回参加してくれているので
ママもだんだんとスリング抱っこに慣れてきました
ママが安心してスリングを使ってくれるので
ぴったりと密着して抱っこされてる赤ちゃんも
ゆったり抱っこされてにんまり

スリングで正しく抱っこすると、
抱っこがとっても気持ちいいんです

すりんぐ*かふぇで伝えたかったこと
しっかり体感してもらえて嬉しいです☆


1歳5ヶ月のK君とママ。
1歳くらいまではスリングを使っていたけど・・・歩くようになって
スリングに入ってくれなくなったから、もう卒業かなと思いながら
初めて参加してくれました。

あんよが上手にできるようになったK君♪
抱っこよりも動き回りたい時期の子どもたちを、スリングに入れるぞ~!と
無理に抱きかかえると・・・それはもうすごい抵抗されちゃいます(笑)
ということで、作戦変更

追いかけっこしながら、上からすっぽりスリングをかぶせて
抱き上げると。。。すんなり抱っこされてくれました

ママに抱っこされて、やっぱり嬉しそう。
卒業かな・・・と思っていたK君が、ぴったりと抱っこされてくれて
ママも嬉しそうでした

スリングで正しく抱っこすると、

抱っこしている方も、抱っこされている方も気持ちがいいんです

子どもが大きくなって重たくなっても・・・
まだまだ抱っこしていたいと思えちゃうんです。
抱っこされてるこどもたちも
まだまだ抱っこしていてほしいと思っちゃうんです。

 ちなみに・・・我が家の長女ちゃん・10歳も
 スリングで抱っこすると喜びます

でも。。。もしスリングを嫌がった時は。。。
もう卒業だわ~と使うことをやめてしまう前に
少しだけ子どもの気持ちに寄り添ってみてください。

スリングを寝かしつけの道具にしていないかな?
急いでるから!という時に自分にしばりつける道具にしていないかな?
身も心もママにゆだねきれなくなるくらい、我慢してないかな?


赤ちゃんを抱っこするためのスリングのレクチャーはもちろんですが
すりんぐ*かふぇでは、大きくなった子どもたちへのスリング抱っこも
とってもとってもお勧めしてます。
かふぇの参加に対象月齢はもうけていませんので、
気になった方はぜひ一度参加してみてくださいね。

次回は、12月12日(木) 13時~南大分公民館で開催です☆


大分のわらべうたベビーマッサージ&ベビースリング教室
honohono*place






関連記事