第2の子宮。。。第3の手。。。

megumi

2012年11月15日 23:11

先週のすりんぐ*かふぇのご報告です♪

おなかのなかにいる時。。。
赤ちゃんはママの心音、呼吸、温かさを感じながら
小さく小さく丸まって、安心して過ごしていました。

生まれてきて。。。
スリングにくるまれて、ママの胸に抱かれる赤ちゃんは
まるでママのおなかの中にいた頃のように
ママにピッタリとくっついて、心音や呼吸、温かさを感じながら
安心して抱かれています。
スリングが第2の子宮と呼ばれるゆえんですね

先月初めて参加してくれた3ヶ月のベビーちゃんふたり。
今月も参加してくれました♪
前回もスリングに入ると眠ってしまったふたりのベビーちゃんですが、
今回も変わらず、スリングに包まれるとぐっすり

今日こそは使えるようになるぞ!とはりきって参加してくれたママたち。。。
今回も2時間みっちりレッスンというわけにはいきませんでしたが(^_^;)
「こんなに眠ってくれると降ろしたくないですね!」と
ずっと抱っこでお話をしながらのんびり過ごしてくれました
ご自宅で再チャレンジしてみてくださいね♪

ねんねの時期を過ぎて、動きが活発になりだすと「抱っこもそろそろ卒業かな?」って
1歳になる前にスリングを卒業してしまう方も多いのですが・・・

今月は。。。大きくなっても楽チンな抱っこの仕方や、
スリング授乳、おんぶなどをしてみたい!と
10ヶ月から1歳10ヶ月のベビーちゃんも参加してくれました。

上のお子さんがいるので、幼稚園行事などの時には
スリングが手放せないそう。。。わかるわかる

スリングを使い出すと、赤ちゃんもぎゅ~っと抱きしめてあげながら
他のことに両手を使うことができるので
まるで自分にもう1本手が増えたような感覚なんですよね。。。

みなさん、お互いに抱っこの形などを確認しあいながら
色んな抱っこをためしてました。


かふぇでもよくお話するのですが
スリングに赤ちゃんを入れる・・・というよりも
いつも赤ちゃんを抱きしめている腕のかわりに
スリングで支える感じをイメージしてもらうようにしています。

スリングでの抱っこの位置や、密着感がなにかしっくりこない???
というときは、スリングの上から赤ちゃんを抱きしめてみてください

スリングの生地にたるみがでたら。。。
その部分の布を丁寧にリングの方によせていって調整するだけで
ビックリするほどスリングでの抱っこが楽になりますよ。
ぜひ一度ためしてみてくださいね

それでも、なんだかしっくりこないという方は
かふぇへのご参加おまちしてます


来月は12月19日(水) 大分市南部公民館で開催です♪



関連記事